明治大学体育会ヨット部 BLOG
明治大学体育会ヨット部の現役部員によるブログです。日々の練習日誌や大会リザルトを掲載しています。
2025年4月7日月曜日
【練習日誌】変わりゆく空模様、部員はいかにして新歓と練習を両立させるのか
2025年4月5日土曜日
通常練習開始
平素よりお世話になっております。
理工学部建築学科3年の服部輝海と申します。
本日は、春合宿明けの通常練習の初日でありました。春合宿明けの最初の練習は、春の陽気を感じさせる南風が吹き、新たな章を始めるにふさわしい一日となりました。午後には合同練習を実施し、スナイプ級、470級ともに、好成績を収めることが出来ました。選手自身も実力向上を実感しており、春インカレに向けて更なる成長を遂げられたのではないかと感じております。
同時に、泉キャンパスでは新歓活動を行い、新たな仲間を迎える準備を進めております。全日本総合入賞を目指し、頼もしい仲間を増やすことができればと、部員一同力を合わせて取り組んで参ります。
結びとなりますが、今後ともご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
2025年3月31日月曜日
【春合宿完】
2025年3月29日土曜日
賢、強奪す
理工学部三年スナイプクルーの瀧川です。
本日の活動についてご報告させていただきます。
本日は北風の平均10m/sブローで14m/sの爆風でありました。
本日はスナイプ級、470級、ルール講習会組、学連組の4つに分かれて活動を行いました。
本日はスナイプ級には厳しすぎるコンディションの中で午前のみの練習となりました。
470級は1日を通して練習でき実りのある1日だったと信じてます。
ルール講習会組は関東学連が企画した関東学連ルール委員長である田中正昭さんによるルール講習会に参加しました。今年のヨットのルール改定について教えていただきその後部内で共有させて頂きました。ルール講習会に行ってくれた同期の一言には頭が上がりません。
僕を含めた学連組は春インに向けて備品のチェックや運営講習会を実施しました。久しぶりに学連の仲間と話すことができとても楽しいひと時でした。備品チェックで同じ箇所の担当であった他大学の2年生と話していたら後輩の高橋賢が無理やり僕と彼の話に割って入り、彼を奪っていきました。僕は何が起きたかわかりませんでした。賢の学連同期をまとめる力はとても頼もしいように見え将来そのリーダーシップで学連の重要ポストについているだろうと強く思いました。
最後になりますがここで朗報です。
2024年度春季esailing学生王者決定戦 団体の部 ゴールドフリートの部で明治大学が優勝をいたしました!全国esailing推進委員会委員長の僕としては明治大学の活躍は仕事への原動力になります!
明治大学はリアルでもバーチャルでも強豪として君臨したいものです。
今日はこの辺りで失礼いたします。
今後ともご指導ご鞭撻のほどどうぞよろしくお願いいたします。
2025年3月28日金曜日
【練習日誌】振れ振れ
2025年3月27日木曜日
【練習日誌】強風
2025年3月26日水曜日
春合宿最終クール1日目
本日の練習は、南風でうねりのあるコンディションの中で行いました。
以前のレースで、うねりの中でもしっかりスピンを張り、波に乗せることの重要性を実感したため、今回、私ははそこに重点を置いて練習しました。
昼は風が落ちたため、470・スナイプ合同で陸上で実際に船を使ってコントロールロープの役割を確認しました。
今日の夜ご飯のキーマカレーは、キノコの食感が最高でした! マネージャーさんの美味しいご飯を毎日楽しみにしていたこともあり、あっという間に春合宿最終クールとなりました。
春インカレでチーム目標の総合4位を達成できるよう、引き続き精進してまいります。
OB・OGの皆さま、監督・コーチ、ご父兄の皆さま、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
本日、新1年の出田家より差し入れをいただきました。ありがとうございます!
2025年3月23日日曜日
【春季十大学戦】
2025年3月22日土曜日
10大学戦1日目
経営学部新4年の松本能周です。
本日は、10大学戦1日目でした。
早朝から最大13m/sの強風が吹くコンディションでした。何度かレースが行われそうな雰囲気がありましたが、最終的には出艇することができず、レースは行われませんでした。
午後は、スナイプチームはランニングをし、風が少し落ちた頃に出艇し、滑りメインの練習を行いました。高いうねりと不規則な風が吹く難しい環境下で、集中して練習に取り組みました。
10大学戦2日目の明日は、不安定な風が吹く予報となっております。恐らく風待ちの時間もあると思います。私自身、風待ちの時間が得意ではありませんが、集中力を切らさないようレースに挑みたいと思います。
チーム全体では、順位にこだわり、目標順位を達成して春インカレに向けて弾みをつけられるようチーム一丸となってレースに挑む所存です。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
2025年3月21日金曜日
十大学戦に向けて
商学部商学科4年マネージャーで主務の仲悠樹です。
本日は午前中に通常練習を行った後、午後は葉山町の福祉文化会館で開催された安全講習会に出席しました。
葉山の警察署や消防署の方からの話を聞き、地域の安全意識を高めることが、私たち一人ひとりの責任であることを強く実感しました。
本日私は一日中、合宿所で明日と明後日に行われる十大学戦の準備を進めました。
今年度明治は六大学戦の主幹校であり、私がその責任者を務めています。
この大会には、当初の六大学に加えて、中央・日大、そして国立大学の横国大と東北大も参加し、両クラス合わせて100艇を超える大規模なレースとなる予定です。
責任者として、運営役員の手配や備品の運搬、レースの準備に取り組む中で、ヨットレースを開催するためにはこんなにも多くの時間と労力がかかることを実感しました。
明日は、私含めマネージャー陣は陸上本部である明治の合宿所で成績表の作成をします。
また、レース運営には弊部OBの大石様にお越しいただきフィニッシュボートの運営に携わっていただきます。
お忙しい中ご協力いただきありがとうございます!!
明日そして明後日のレースで明治が1つでも良い順位で帰って来られるよう、心から願っております。
最後になりましたが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
本日、柳原家からしいたけ、山谷家から米とパスタの差し入れをいただきました。ありがとうございます😊